日曜日は八ヶ岳
9月12日(日)は八ヶ岳鑑賞。
残念ながら登れなく・・・

ちょっと雲がかかっているけれど赤岳。
ここの思い出は、2005年5月11日の登山。
美濃戸口から入ったが、行者小屋から中岳のコルまでは、雪が固く締まっていて登ったはいいが、振り返ると滑ったら滑落状態。
アイゼンも車に置いてきたしストックもないし、今さら下れない。
下ると落ちること確実。
仕方ないから登るしかなかった。
ようやく中岳のコルにたどり着いたら、びっくり。
大きななカモシカがすぐ目の前。
初めはクマかと思った。
腰を抜かしたよ。
赤岳からの地蔵尾根も夏道がなく雪の中。
途中でルートを見失って来た道を登ったり。
トラバースしたがその先は崖だったり。
雪がなければ、たいしたことないけど、えらくしごかれた。
わずか6時間ほどの登山(トレイルランとは言えず・・)だったけど、いい勉強だった。
それ以来、八ヶ岳はなんとなく避けている。
本当は近いし晴れたら景色もいいし面白い山なんだけどね。
今月は今のところランは176.4km。目標の350kmは行けそう。
ハセツネの試走は、本当は18日(土)に全試走の予定も、残念ながら前日は仕事で超遅くなることが確定。
場合によっては帰れず・・・なんてことも。
従って、19日(日)にハセツネ全試走かな。
でも、20日(月)も仕事なんだよなあ。
その後は、10月2日(土)が最終試走予定。

残念ながら登れなく・・・

ちょっと雲がかかっているけれど赤岳。
ここの思い出は、2005年5月11日の登山。
美濃戸口から入ったが、行者小屋から中岳のコルまでは、雪が固く締まっていて登ったはいいが、振り返ると滑ったら滑落状態。
アイゼンも車に置いてきたしストックもないし、今さら下れない。
下ると落ちること確実。
仕方ないから登るしかなかった。
ようやく中岳のコルにたどり着いたら、びっくり。
大きななカモシカがすぐ目の前。
初めはクマかと思った。
腰を抜かしたよ。
赤岳からの地蔵尾根も夏道がなく雪の中。
途中でルートを見失って来た道を登ったり。
トラバースしたがその先は崖だったり。
雪がなければ、たいしたことないけど、えらくしごかれた。
わずか6時間ほどの登山(トレイルランとは言えず・・)だったけど、いい勉強だった。
それ以来、八ヶ岳はなんとなく避けている。
本当は近いし晴れたら景色もいいし面白い山なんだけどね。
今月は今のところランは176.4km。目標の350kmは行けそう。
ハセツネの試走は、本当は18日(土)に全試走の予定も、残念ながら前日は仕事で超遅くなることが確定。
場合によっては帰れず・・・なんてことも。
従って、19日(日)にハセツネ全試走かな。
でも、20日(月)も仕事なんだよなあ。
その後は、10月2日(土)が最終試走予定。

by nao-yamaniiku
| 2010-09-14 21:52
| トレーニング全般
|
Comments(0)