青梅高水山コース~青梅マラソン受付~自宅
2月14日(土)
予定通り山とロードで40㎞走った。
まずは、青梅高水山コース。
このコースは久しぶり、山も3週間ぶりである。
疲労はどうかな?と思ったけど、最初の林道はすべて走りきれた。
なかなかいい感じだった。
山道に入って、開けたところがカチカチに凍っていた。
少しのアイスバーンならこれでいい。
このコースを走った感想は「こんなにいい道だったっけ?」であった。
榎峠まで1時間7分53秒。
そこから常福院を目指す。
登りで汗をかいているが、頭が冷たい。
常福院まで31分24秒。
往路は1時間39分17秒。
3時間そこそこで戻れるかななんて思ったり。
久しぶりの参拝。
登山者がいたので留まらず、すぐに折り返す。
この先はまた少し凍っていてゆっくり通過する。
なちゃぎり林道は積雪もあるが走れる。
山道を下って榎峠へ戻る。
36分34秒。
下りのくせに時間がかかる。
でも、距離もあるしね。
榎峠よりガーミン計測、往路2.51㎞、復路4.26㎞。
榎峠からの登りでロールパンを2個食べる。
が、なんかまだ頭が冷たく頭痛になりそう。
この場合、ペースを落とすしかない。
禁酒のおかげで血圧は正常になったけど、頭とかは怖いからね。
ペースを落とすと足も重たくなる。
結局、榎峠から1時間18分34秒もかかってしまう。
トータルは3時間34分27秒だった。
累計標高1624m。
少し休憩。
そのあと青梅総合体育館へ青梅マラソンの受付に行く。
走り出すけど足が重たい。
もう少し走れると思ったのに…
3㎞弱で受付会場へ到着。
さっさとTシャツ、ゼッケンを受け取り自宅までラン開始。
新青梅街道に出て自販機でコーラを購入。
最後の食料であるゼリーと共に飲み干す。(別にコンビニで補給してもいいけど厳しくね)
予想以上に足にダメージがありペースは上がらず…
でもカランバを覗いてから走り出したら、何故かラッスンゴレライのリズムが頭をめぐる…「ちょっと待って、ちょっと待って、お兄さん」もね。
これってランには合うリズムである。
おかげでペースが少し上がって自宅へ到着。
16.93㎞だった。
2時間3分もかかってしまう。
山と合わせて40㎞ちょっと。
思惑通りである。
さて、明日のレースはどうなるのだろう?
楽しみである。
by nao-yamaniiku
| 2015-02-14 17:50
| 奥多摩トレイルラン(青梅起点)
|
Comments(0)